626 Night Market, LA / Bowers Museum, LA

Nippon Daira Hotel, Japan / 24th Taiko Festival, Japan

Genuine 2015 / 400th Anniversary for Ieyasu Tokugawa, Toshogu

Nikkei Discovery Camp, LA / Nikkei Discovery Camp, LA

春過ぎて… 2015 / Palos Verdes Art Center

Workshop at Palos Verdes, LA / Holland 2014

Workshop at Brightwood Elementary School / Palos Verdes

Ocean, Orange County / Pilate for Yacht, Hawaii

Art Show, Redondo beach / Waikiki 2014

USC Asian Pacific Museum / 慶 Celebrate

2015 / Kawahara Daiko, Japan

Cal State University, Fullerton / Cherry Blossom 2013

Thursday, August 24, 2017

"Matcha Calligraphy®" has been registered as a trademark! !「抹茶書」が商標登録されました!!

「抹茶書」が商標登録されました!!


平素より、抹茶書を応援いただき誠にありがとうございます。

平成28年2月23日に特許庁に出願していた「抹茶書」の商標が、
平成28年8月10日付けで商標登録されました。

この商標を活用することによって、抹茶書を体験いただくの方々へのPR向上、類似品などに対する防御、又日本ブランドを確立し、産地を活性化することを目的としています。 


登録番号:第5971898号
商 標 :抹茶書
区 分 :第16類、41類
登録日:平成29(2017)年8月10日

登録内容は、印刷物、書画、
技芸又は知識の教授、書道の教授、書道に関するセミ ナーの企画・運営又は開催及びこれらに関する助言・ 情報の提供、動画や画像を利用した書道に関す る情報の提供、書画・美術品の展示、書道の実演に関する企画・運営又は開催、書画に関する展示会の企画 ・運営又 は開催 、書画の貸与 



「抹茶書®」は
視覚、嗅覚、そして贅沢にも天然の自然の変化から
日本をお楽しみいただけます。

時が経ち、抹茶の青々とした緑色が 徐々に色あせ朽ちてきたとしても、

まるで日本の四季の移り変わりを眺めているかのようです。

なぜか懐かしく はかなく 美しい...

私達の五感に響く芸術とは、

自然の中に、まさに生かされていることを感じさせてくれるものなのでしょう。

私は抹茶書に触れていますと、
書の道を歩もうと思った祖父や家族の存在、
そして、祖父の書道教室
辺り一面に広がる茶畑風景を思い出します。

安心感で包まれる感覚
そしてリラックス、リフレッシュを感じられます。
スッと「静/禅」の時間に入っていきます。


ある時は、自己を見つめるキッカケに。

またある時は、「抹茶/茶文化」、「日本」という国を知る、

一つのキッカケになることを願って。

松蘭


Thank you very much for your support and love to my art.

Trademark of "Matcha Calligraphy" filed on February 23, 2008 to the Patent Office was registered as a trademark on August 10,

By utilizing this trademark, we aim to improve PR for people who experience Matcha Calligraphy, to defend against similar products, establish Japan brands, and activate production areas.

Registration number: No. 5971898
Trademark: Matcha
Category: Class 16, Class 41
Registration date: August 10, Heisei 29 (2017)

Registered content is printed matter, document,
Provision of arts or knowledge, professor of Matcha Calligraphy, planning, operation or holding of seminar of Matcha Calligraphy, advising / providing information on these, providing information on Matcha Calligraphy using video and images, exhibitions of books / art objects, planning, operation or holding of Matcha Calligraphy demonstration, management or holding exhibitions related to the documentation, lending of the document


"Matcha Calligraphy ®" can enjoy by visual, olfactive, 
and natural changes of nature.

As time passed, even though the color of Matcha change gradually and decay,

It seems as if you are seeing change in the four seasons in Japan.


Somehow nostalgic, fairly and beautiful

Art that touches our five senses.

It is also a moment when you feel that being alive in nature.


When I do Matcha Calligraphy, 
I remember about Master Calligrapher of her grand farther, who influenced me.

And, I remember the tea garden around my grandfather's calligraphy room.

I feel I'm in security and with love.

It seems to be entering the "silence/zen" time.

It is sometime as an opportunity to look at yourself.

I hope that Matcha Calligraphy will be one thing 
to know "Matcha", "Green tea" and "Japan."
.


and many people experience and feel the beauty of "Matcha Calligraphy ®"
Thank you!

Shoran

Thursday, August 10, 2017



”Matcha Calligraphy ®️ lesson” was on Daiichi TV! Thank you 🙏

https://youtu.be/XxmAFbRI1R0

8/8第一テレビ プレミアわ〜ずにて「抹茶書®️」を取り上げていただきました。
ありがとうございました^^!



次回の浮月楼抹茶書®️道はコチラ



外国人のお友達にもぜひ♪
日本の文化体験に

Friday, July 28, 2017

Shoran Japanese Calligraphy Class is approved by Ministry of Economy, Trade and Industry ”Hospitality Standards Certification 2017.”
松蘭書道教室は、

経済産業省の【おもてなし規格認証 2017】に認定されました。



「おもてなし規格認証」とは?

経済産業省が創設した認証制度で、
目に見えないサービス品質を「見える化」することにより、
日本のサービス産業と地域経済の活性化を促進する仕組みです。
詳細はhttps://www.service-design.jp/をご確認ください。

「おもてなし規格認証」に認定されることで、
サービス事業者には認証マークが付与されます。

松蘭教室は、数少ない「日本人も外国人もともに学べる書道教室」として、日々お客様お一人お一人と日本を更に学ぶべく、「おもてなし」の心をもって接して参りました。
今後もより一層、お客様、生徒さんの満足度向上に努めて参ります。

認定証

Sunday, July 23, 2017

Hosokawa-shi 細川紙 ユネスコ無形文化遺産 和紙の里

Washi, handmade paper is one of UNESCO's Intangible Cultural Heritage.
I went to see Hosokawashi in HIgashichichibu villege.


About Hosokawa-shi

Hosokawa-shi, a traditional Japanese hand-crafted paper (washi), has long been made by the residents of Ogawa Town and Higashi-Chichibu Village in Saitama Prefecture. In 1978, the Japanese government designated the technique of making hosokawa-shi as an Important Intangible Cultural Asset. Further, in 2014, based on the UNESCO conventions for protection of Intangible Cultural Heritage, it has been listed in the Representative List of Human Intangible Cultural Heritage as "Washi" (including sekishu-banshi, hon-minoshi, and hosokawa-shi).
It is said that the history of papermaking in this region dated back to the 8th century. In the Edo period (1603 - 1867), the population of metropolitan Edo increased, the consumption of paper increasing with it. In the middle of the Edo period, the technique of crafting hosokawa-hosho, a high-quality paper that was being produced in Hosokawa Village in Kishu (now Wakayama Prefecture), was introduced into this region due to its proximity to Edo - a major consumer of such paper. The production of hosokawa-shi increased greatly, and the region flourished as a famous producer of paper.
Hosokawa-shi is made from domestic kozo trees, using traditional production methods and equipment. The long inner fibers of kozo are very strong, and through nagashi-zuki (a method of sheet forming) the fibers are intertwined, making hosokawa-shi paper sturdy. Durability is another important characteristic of hosokawa-shi

Training Successors

 
Hosokawa-shi is used in many ways, such as Japanese bookbinding, kimono wrapping paper, stencil dyeing paper, repair and restoration of old documents, to name a few. Today, its use is expanding to interior decoration such as wallpaper, interior sliding doors, light fixtures, as well as arts-and-crafts purposes such as printmaking, ink painting, and more.
Paper produced in Ogawa Town, Higashi-Chichibu Village, and nearby is collectively known as "Ogawa Washi." In addition to hosokawa-shi, various other kinds of paper are produced in the area, such as yamatochiri-shi (paperspotted with black outer bark), calligraphy paper, dyed paper, business cards, certificate paper, post cards, and letter paper.

細川紙とは

細川紙は、楮(こうぞ)を原料とした伝統的な手漉き和紙で、現在は小川町と東秩父村で伝承されています。未晒しの純楮紙ならではの強靭さと、素朴ながらつややかな光沢をもち、地合がしまり紙面が毛羽立ちにくく、剛直で雅味に富んだ味わいがあります。

重要無形文化財指定要件

細川紙の製作技術は昭和53年に国の重要文化財に指定され、平成26年にユネスコの無形文化遺産代表一覧表に記載されました。

先日、約1300年の伝統を有する手漉き和紙の見学に行ってきました。
職人さんが丹誠込めて、長い行程を経作られている、
小川町の細川紙。



お土産屋さんで大興奮です。


原料である楮。


なんて綺麗なのでしょう。
向こうに見える、器具も全て竹や木で出来ています。



美しい柄も、このように作られます。



細川紙紙漉き家屋
江戸末期に建てられた紙漉農家を移築復元した建物で、土間に入り、見学ができます。


この棒でたたいて和紙の原料を延ばしていきます。


家屋の外にこんなに大きく見事な百合の花。


感動です。
現代では職人さんも減ってきているようですが、
何とか伝統工芸の衰退を食い止めて欲しい。
そのように思いました。

ご案内して下さいました福島支配人、鷹野さん、篠崎さん、英治さん
ありがとうございました!
 

和紙の里

〒355-0375
埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂441
 TEL 0493(82)1468
 FAX 0493(82)1334

Thursday, April 27, 2017

クリエイターEXPO 2017に出展します!

クリエイターEXPO 2017に出展します!
日本最大級のクリエイター商談会、クリエイターEXPO 2017に出展します✨

<第6回 クリエイターEXPO>
●会期 : 2017年6月28日(水)~30日(金)
●会場 : 東京ビッグサイト (東展示棟)
●同時開催展 : コンテンツ東京2017 6展 / 第1回 AI・人工知能EXPO

クリエイターEXPOとは?
メディアや一般企業の宣伝・商品企画担当者などが来場、制作依頼や企画の相談などの商談が行われます。

■ 書道家 松蘭 (アート ゾーン)
(書道・カリグラフィ/空間演出コンテンツ・メディアアート/アート/趣味・実用書/絵画)
■ PR / 得意分野伝統書〜前衛書、墨彩画、演出を手がけ 海外でも目を引く表現が得意です。
■ 経歴 / 実績元ANA CA。NY州立大学卒。書道師範。毎日書道展。筆跡診断士。米国で書道活動経験ありインバウンド対応特化
■ コメントインバウンド,CM,映画タイトル,書籍,デザイン~大作まで可能性に挑戦し、日本文化を次代へと繋げていきたい
■ 関連動画https://youtu.be/FTPGbp0WKpI


商談会ですので「みんな遊びにきてね!」というものではありませんが、

インバウンドに特化した旅行会社様、

書道デザインの需要がありそうな代理店の方、

映像制作会社の方、

広告関係の方

のお知り合いなどいらっしゃいましたら、ぜひ一声ご紹介頂けると嬉しいです。



お仕事ご依頼予定の方、検討中の方、名刺交換したい方、ぜひいらしてくださいませ✨
私のポートフォリオと招待券をご希望のかたは、
お問い合わせフォームよりご連絡くだされば、会期前にお送りいたします。郵送先をお知らせください。

出展ブースは「アートゾーンC4-53」です。


心よりお待ち致しております🌸

松蘭

Friday, February 10, 2017

Japanese Calligraphy lesson for family☘️✨
ご家庭に出張書道☘️✨

お父様&お母様、そしてお子様と楽しく書道💓
ご家族で一緒に趣味を楽しむ時間

...なんて素敵なfamilyなんでしょう!
スッカリ私が癒されてしまいました💓

お母様が体験の抹茶書道は、
お抹茶を水に溶かし、水性ウレタンニスを少し混ぜたもので文字を書いていきます。
とっても風流な松蘭オリジナルの文化体験です✨

出張書道のお稽古内容は、ご希望により、
個人・グループ(4名様以上)で受付ます。

お問合せや申込みについてはコチラ
babe720@gmail.com


Friday, February 3, 2017

プレミアムフライデー企画

2017年の2月24日から、毎月最終の金曜日が「プレミアムフライデー」として設定されました。

月末最後の金曜日はいつもと違う豊かさを楽しむ日。
政府と経団連が先頭に立って、夕方3時までに仕事を切り上げ、
仕事ばかりせずにお金を使い、経済の向上を図ろう!
その活動がプレミアムフライデーです。

十五代将軍・徳川慶喜公が愛した庭が静かに広がる静岡市の浮月楼。
歴史あるお屋敷にて、2月24日緑の書道教室を開催させていただきます。
働き方改革とも連動した取り組みに ぜひご参加下さい。


*̣̣̥◌⑅⃝*॰♡॰* ⑅⃝◌*̣̣̥ *̣̣̥◌⑅⃝*॰♡॰* ⑅⃝◌*̣̣̥


プレミアムフライデー企画

*⑅୨୧浮月楼 緑の書道教室୨୧⑅*  [予約制]

徳川慶喜公は書道の達人として東京日本橋の橋柱の揮毫者としても
知られ、日課としての書道は欠かす事がなかったと伝えられています。
慶喜公の過ごした浮月楼で、いにしえの日々に思いを馳せながら…
プレミアムフライデー限定で、静岡ならではの抹茶墨を使った
書道教室を開催いたします。


【日時】2月24日(金) 16:00~[先着10名]
【費用】6,000円 (道具レンタル代込)
※教室後は夕食にお弁当をご用意しております。
※当日受付にてご清算となります


・・・タイムスケジュール・・・
◇15:30-16:00 受付
◇16:00-17:30 書道教室
◇17:30-18:30 お食事


≪講師≫ 大庭松蘭(おおば・しょうらん)
≪内容≫ 静岡ならではの抹茶墨を使い、毛筆でお好きな一文字を練習します。
≪備考≫ 汚れてもよい服装でお越しください。


受講のご予約・お問い合わせは
浮月楼(054-252-0131)までお願いいたします。

Sunday, January 8, 2017

Made by me Stamp

Yes. I made it🤘🏻イエーイできた🤣
何に押そうかな♪




 #落款 #ハンコ #stamp #handmade #hobby
#madebyme #ハンドメイドハンコ

Matcha calligraphy✨🖋🍵 「光」#shine, light